環境への取り組み
日機装環境宣言
環境理念
日機装は、「いのち」と「環境」を原点に、独創的な技術で、世界に貢献することを目指して企業活動を進めています。いま世界は、自然との調和を求め、 「持続可能な発展」を図る社会への転換期にあります。日機装は、この方向に役立つ技術、製品、サービスを提供し、社会とともに成長を目指します。
行動指針
- 開発・設計の段階で環境・安全についての評価を行い、環境保全を配慮した製品の開発に努めます。
- 生産・流通・サービス・廃棄などの段階で発生する廃棄物・汚染物質の最小化と適切な処理に努めます。また、資源・エネルギーの節約に努めます。
- 環境関連の法律・規制・協定などを遵守することはもとより、自主管理目標を設定し環境管理レベルの向上に努めます。
- 社員への環境教育を徹底し、企業の一員として、また社会の一員として環境保全に努力することが重要であるという認識の定着に努めます。
環境管理システム
日機装は以下の環境管理システムでPDCAサイクル(Plan→Do→Check→Act)を回し、環境の継続的改善を実践します。

環境マネジメントシステム(ISO14001)
環境側面の調査、著しい環境影響の特定、環境マネジメント計画の策定と実施、経営層による見直しなどを通じて環境マネジメントシステムの構築に取り組み、国際規格(ISO14001)の認証を以下のとおり取得しました。
今後も環境汚染の予防、環境保全の継続的な改善に努めます。
事業所 | 取得年月 | 関連資料 |
---|---|---|
東村山製作所 | 1991年1月 | |
技術開発研究所 | 1999年5月 | |
金沢製作所 | 2000年5月 | |
白山工場 | 2017年12月 |
環境活動計画
環境活動計画を事業所ごとに策定し、具体的な目標を立てて取り組んでいます。主な取組項目は以下のとおりです。
事業所 | 環境活動計画 |
---|---|
本社 | エネルギー使用量とCO2排出量の削減 |
オフィス活動の環境負荷を低減 | |
東村山製作所 | 温室効果ガス総排出量を削減する |
廃棄物のリユース・リサイクル率90%を維持・向上 (廃棄物のリデュースならびにリユース・リサイクル) |
|
環境に配慮した製品づくり | |
環境教育・訓練の実施と地域・社会への貢献 | |
技術開発研究所 | 温室効果ガス(CO2)排出量の削減 |
環境にやさしい製品の開発 | |
廃棄物の削減と再利用推進 | |
廃棄物取引先の環境保全活動推進 | |
環境教育・緊急時の訓練 | |
金沢製作所 | 環境に配慮した製品づくりで、資源及び材料を削減 |
温室効果ガス(CO2)排出量の削減。 エネルギー使用量(電気・重油)の削減 |
|
コピー用紙使用量の削減 | |
環境に配慮した製品づくりで、廃棄物量の削減とリサイクルの推進 | |
環境教育・訓練の実施と地域社会への貢献 |